南米Colombiaより
異国の地での生活と
手作りスィーツを
ご紹介していますMami です
Colombiaの民芸品の1つである
「モチーラ」見たことありますか?
最近は日本の有名ファッション誌にも
取り上げられているとか!?
Colombiaでは誰でも1つは
持っているほど愛用されています

Colombia北部に住む先住民族Wayuu族により
手編みで作られている「モチーラ」
その形や色、模様、大きさは本当に様々で
どれも1点もの
お気に入りに出会ったら即購入しないと
二度と同じ物には出会えないよ!と
先輩駐在ママさんに教えてもらい
一目惚れしたハンドバックタイプと
娘用にポシェットタイプを
購入してみました
こちらではとっともリーズナブルなので
また一目惚れしたら買っちゃいそうです
HPはこちら
お問い合わせはこちら
すっかりご無沙汰しておりました
いよいよ出発まで
カウントダウンです

数人からスタートした
お教室も皆さんに支えられて
ご縁を頂き少しずつ生徒さんが増え
7年間続ける事が出来ました
本当に感謝の気持ちで
いっぱいです
至らぬ点もあったと思いますが
何よりお菓子作りを楽しんで
皆さんが美味しい笑顔に
なってもらう事を大切に
してきたつもりです
お菓子を通じてたくさんの方々に
お会いできた事、本当に嬉しく
思っております
新しい環境では
今まで使っていた材料と
違っていたり手に入らなかったり
などがあるかもしれませんが
それを工夫する事も楽しめたらな
貴重な体験をたくさんして
成長をして帰って来れたらと
思っております
皆さんとまたお会いする日を
楽しみにしております
生活が落ち着きましたら
向こうでの様子もアップして
行きたいと思っております
どうぞ引き続きお付き合いの程
よろしくお願いいたします
mami's cuisine
井上 麻美
HPはこちら
お問い合わせはこちら
あと1日ですね
何かと忙しい年末
いかがお過ごしでしょうか
私は大掃除、年賀状を
終えてほっと一息
今年のレッスンを
振り返ってみました

こちらはほんの一部ですが
こうして見るとどのケーキ達も
その時々の思いが詰まっており
皆さんの美味しい笑顔が
思い出されます
新たにご縁が繋がったり
昔のご縁が復活したりと
今年もたくさんの方々に
ご参加いただき心より
感謝申し上げます
レッスン以外でも
焼き菓子やバースデーケーキを
(初チャレンジの特大サイズもありました)
ご注文いただいたり
企業さんのレシピを担当させて
いただいたり
とても充実した1年となりました
私のレシピが少しでも多くの
方々を美味しい笑顔にできれば
嬉しく思います
また来年もよろしくお願いいたします
尚、1月レッスンの全コース&
2月レッスンのフリーコース
娘の受験のためお休みをさせて
いただきます
私事の理由にも関わらず
生徒の皆さまには快くご理解を頂き
更には応援のお声までかけていただき
本当に心温まる思いでいっぱいです
また皆様と笑顔でお会いできるよう
あと1か月サポートを頑張りたいと
思います
HPはこちら
お問い合わせはこちら
3年がたちました
今こうして生きていかれる
事に改めて感謝をいたします
少しでも多くの方に
手作りお菓子の
楽しさを知って頂き
美味しい笑顔に出会えたらな
少しづつ活動を広げて
いかれたらな
という思いから
何ができるかな
まずは初めの1歩として
プロフィール写真を
Photorieフォトリエさんに
撮っていただきました


自分の写真を
撮ってもらう機会は
あまりないので
なかなかうまく
笑えなかったですが・・・
ステキに撮って頂き
ありがとうございました。
その他お教室風景写真も
たくさん撮って頂きました。
近日中にご紹介できるよう
頑張りますね。
本年もよろしくお願い
いたします。
というのも…
PCの調子が悪く、
写真がアップ
できないのです(≧∇≦)
今年の1.2月は
レッスンをお休みさせて
頂きますが、3月からは
レッスン内容を更に充実
させてお待ちしております。
レッスン日をもう少し増やし
外部での活動にも力をいれる
事を目標に、お馬さんのように
駆けぬけて行きたいと思います。
皆様にとってもステキな年に
なりますように。
mami's cuisine
記録的な猛暑日。
皆さん体調など崩されて
おりませんか?
レッスン時のレシピボードを
ご用意しようと思いながら
なかなか良い物に出会えず
そのままになっており・・・
皆さまにはご不便をおかけ
しておりました。
このたびLIVING PHOTOの
イベントでご縁がありました
アトリエボンボニエール・カルトナージュ
のKayokoさんに
お願いしてステキな作品を
作って頂きました。

いろいろな我がままを聞いて
頂き色&柄ともにとっても
気に入りました。
皆さまにも喜んで使って
頂けますように。
Kayokoさんありがとうございました
大切に使わせていただきますね。